6月14日(土)・15日(日)2日間にわたって倉敷市水島に今年度初めてのテクニカルアドバンスセミナーを開催いたしました。

アドバンスセミナーはだれでも参加できるセミナーではありません。

正会員となり一定条件をクリアしないと参加できない、価値の高いセミナーです。

また、テクニカルアドバイザーの資格取得のためにも重要なセミナーになっています。

今回学ぶ内容も姿勢の変化に深く関わる内容になります。

熱心なディスカッションの時間も。

今回のテーマは「下肢」

姿勢調整のためには下肢の機能がとても重要です。私たちは直立歩行していることで下肢にかなりの負荷が加わっています。ですから、下肢を最適な状態に保つことは姿勢を良い状態に保つことにつながります。

アーチ構造と姿勢の関係、アーチ構造に関する実技など盛りだくさんの内容です。

捻挫・膝の痛み・半月板損傷・変形性膝関節症・靱帯損傷・外反母趾・股関節痛・偏平足・浮指・O脚・X脚などなど足の問題を抱えている人は多いです。

姿勢の悪化が影響することをセミナーを通して理論的に理解することが大切で、お客様に伝えることが重要です。

講師はKCS グループ 桑岡俊文 会長です。

下肢の問題は歩行にも大きく影響します。スポーツパフォーマンスにも影響が出るので

このセミナーの技術・理論は是非とも身に着けて、姿勢改善・重心バランス改善に役立てていただきたいですね。

1日目締めくくりはオリエンテーション

桑岡俊文会長のご挨拶に始まり、セミナーに参加している会員一人一人がKCSを担っていく重要な人材であることを再認識された時間でした。このような飲食を共にしながら自身の目標を再認識したり、悩みを解消したりする場があるのは、人を大切に育成するKCS・KCSセンターならではですね。

2日目はトレーニングから始まりました

皆さんインストラクターの指導の下熱心にトレーニング中です

2日目の技術講義

一般的な膝関節の運動の考え方とKCS理論の違いなど講義を受け、お客様への説明もセミナー前と後では違ってきそうですね。

KCSセンターにお越しいただくお客様に、より一層姿勢変化を実感してもらえそうですね。

今回のアドバンスセミナー受講し、初めてテクニカルアドバイザーに登録された方、おめでとうございます。

これからアドバイザーとしてますますの活躍を期待しております