今回も感染予防に鑑み
6月19日(土)20日(日)で
各地域をつないでオンラインで開催いたしました。
コロナ禍でも、KCSは会員の皆様の利益向上のため
様々な新しいサービス・システムが生まれています。
今回のセミナーのテーマである「下肢」は
新しいサービスに深くかかわる内容でした。
アドバンスセミナーは
だれでも参加できるセミナーではありません。
ベーシックコース・ベーシックセミナーを経て
参加できる上級者のためのセミナーです。
参加できた会員の皆様は
股関節や足関節・足底部の関節まで
疾患との関連性と共に
KCSのオリジナルテクニックを
さらに深く学ばれました。
会員の皆様も、
骨盤整体や、
子どもの体を守るために
保護者や周囲の大人たちへの
知識提供の必要性、
危険な療法を使うような施術家との差別化を
お客様にもしっかり伝えていかなくてはいけない、
と実感されていました。
19日(土)の初日は、
足部の関節構造から
姿勢や健康の及ぼす影響についての
学理的な研修と、
距腿関節や脛腓関節など、
足のアーチ減少による扁平足や
外反母趾の原因になる
関節トラブルを調整する技術です。
これらの技術は
当会オリジナルの理論を元に
構成されている世界に類を見ない
調整テクニックになります。
20日(日)は2日目なので、
さらに応用編で膝関節や
股関節の姿勢に及ぼす影響と
下肢の技術になります。
膝や股関節の部分的なテクニックは
巷に溢れていますが、
姿勢全体を見て、
痛む場所とは別の
本当の原因となっている部分を
調整して痛みをなくしていくのは、
KCSの真価だと思います。
どれだけすばらしい技術をもち、
身体の知識を深めても、
人にわかるように
それを伝えることができなければ
人の役に立てることができません。
だから、テクニックだけでなく
どんな方に、どんなふうに伝えるといいのか、
参加者の皆さんはそれぞれに工夫して
伝えるトレーニングを何度も行いました。
参加した会員の皆さま一人一人が
この2日間で深めたことを
明日から地域の人たちに
どんどん伝えて、
地域の方々の健康な体づくり、
やりたいことが楽しめる体づくりに
寄与されることでしょう。
日本人の寿命は年々延びています。
その中で、外反母趾、扁平足、
膝や股関節の不調やトラブルなど、
足のことで悩まれている方が
急増しています。
そのような皆さまの救いになれるよう、
KCSの先生たちの活躍を応援しています。
今回、3回目の下肢テクニカルベーシックを受講によって、下肢のどういったトラブルに対しての調整なのか、より理解しやすく受講することができました。
下肢のトラブルで困っている方に今回の学んだことを分かりやすく伝えて、姿勢調整の凄さを知ってもらいます。
足のトラブルを抱えているお客様がいるので、今回のアドバンスセミナーを楽しみにしていました。今回習った技術を早速、活用していきたいと思います。
一年ぶりに足関節について学びました。普段の活動のなかで、求めていたということもあり、今までよりも集中して学べました。
足の構造や外反母趾のメカニズムなどこれからの臨床にもっと生かしていきます。
昨日、今日とありがとうございました。
足のトラブルを抱えていらっしゃるお客様に還元できるよう、習ったことをトレーニングしていきます。
まだ見ぬ方に、姿勢や足の大切さを伝えていけるようがんばります。
はじめての参加でしたが、足部の調整だけでこんなに姿勢バランスに影響があるなんて驚きました。外反母趾のメカニズムも知れて、お困りの方に足部へのアプローチを通して調整できるよう、これからもっとたくさんの方に手を届けたいです。
今回も新しい気づきをいただきました!
専門知識を学ぶと、
あのお客様、こちらのお客様にお伝えしたくなります。
お客様にわかりやすくお伝えできるよう
また工夫していきます。
今回のセミナーに参加し、足トラブルの相談を受けられる一員となれたという実感を持ったことと、より一層知識拡充と技術の磨きをしなければいけないという、意欲・向上心が湧いた2日間でした。皆様、お疲れ様でした。
やはり足部は奥が深いです。
今回、新しくクロスマーケティングやそれを活かせるトーキングまでととても参考になりました。
これを活かし、しっかり対応していきたいです。
初めてセミナーに参加して、足関節も姿勢に関わる
大切な物と実感しました。
実践してみんなに伝えて行きます。
今回のアドバンスセミナーは下肢についてでした。困っている方にも、これからも健康に過ごしたい方にピッタリの内容でしたので、ぜひ届けていきたいと心から思います。
初参加でした。セミナー受講の度、自分も事業者なんだという意識改革ができているので、今回も密かにわくわくしていました。足部の問題を抱えている方に対応できる盛りたくさんの内容を学びました。足部の調整だけでも姿勢が変わること、でもそれはすぐに崩れてしまうこと、そうならないために必要なケアとサポートも学びました。どんどん活かしていきたいです。
下肢の調整による姿勢の変化、更にそれを維持する為のロフェとの融合はすごい事です。良い姿勢の維持にも繋がるので、現在ロフェのみを使われている方、買っても使わず眠ってる方へ 喜んで使いこなして、継続して使用していただきたいと思いました。
毎年参加していますが、今回のテーマを頭に置きながら、2日間を終え、発見、気づきがありました。
足部のバイオメカニクスはもちろんですが、姿勢科学の観点 かなり高度な内容でした。
これは、多くの方に伝えなければ、と、思います。
下肢のセミナーなのに、身体全体の姿勢の大切さが分かりました。
今回教わった事を使って、これから色々な方の悩みに応えていきます。
2日間に渡りとても密度が濃いセミナーでした。
良い姿勢を作る為に「足」が大事だと感じさせられました。
扁平足や外反母趾で悩んでいる方はとても多いのでちゃんと伝えられるようにがんばります。
頭から湯気出てました。内容がとても濃かったです。でも前回よりもわかりました。ありがとうございます。実技では結果が直ぐ出ましたのでビックリです。まだ参加されてない方は次回は参加してください。絶対良いですから。待ってます。
初めての参加で、ワクワクしながら新しい部位を知ることが出来ました。トークはまだまだですが実践しながら力を身に付けていきます。ありがとうございました。
姿勢バランス、足部機能の姿勢への影響など解りやすく講義をしていただき、次への展開への道すじも、同時に学べて良かったです。私自身の聴力も、問題かと思いましたが、き響いて聞こえづらかったのが、残念です。高齢者も、いるので、ゆっくりお話していただければ、ありがたいです。
二日間ありがとうございました。初参加です。姿勢はやっぱり奥が深く、面白い。実践を重ねて更に深めていきます。
2回目の参加でした。いつになったら下肢の技術が習えるのか?と思っていたら、やっと習えました。自分でもびっくりするすごい変化でした!たくさんのトーキング練習もあり、参加前と比べて違う自分トークも発見!先輩先生達との施術も楽しかったです。そして、なんと言っても会長のレクチャーで、kcsを広げていかなければと思いました。2日間ありがとうございました。
2度目の「下肢」受講で更に深くKCSの理論と技術を学ぶことができました。「基本トーク」は如何に道筋を立ててトークとデモを組立て進めるか、非常に勉強になりました。お客様のために即実践を重ねます。
私自身、足のトラブルが
子供の頃から多いので
以前から自分でも
「なぜこうなるのか?」
「こうしたらどうか?」
と考えたり試したりしてきましたが、
今回もまた新たな気付きと視点を得られて、
これまでわからずにいたことへの答えが出たり、
さらに深く足を理解することができました。
足のことを気にされているお客様、
足のことでお悩みのまだ見ぬ方、
体のお悩みの原因が足と姿勢にあることに
気付いていない方、
に私たちの手を届けられるように
スタッフみんなでどんな工夫をしようか、
と早速アイデアを出して話し合いました。
桑岡俊文博士、小野寺靖博士、
ありがとうございました!
4回目受講の下肢の講義、講師先生のご指導で、今回更に更に深く知ることが出来ました。お客さまにお伝えするヒントもたくさん頂き、活用していきます。地域の健康支援センターとして貢献していきます。
参加出来て良かった。2日間ありがとうございました。
一年ぶりのアドバンスです。ベーシックない下肢・足です。前回覚えていたつもりでも間違えているところがあるのでとても良かった。ありがとうございました。まだ参加していない方考え中の方はぜひ参加されてください。頭から湯気出ますが奥が深いです。一緒に頑張りましょう。
1年前に初めて参加した時には分からないことだらけでしたが、今回は少しだけ理解出来たと感じました。
足の骨は人により本当に様々で触診力が問われると痛切に感じました。臨床数をしっかり増やしていきます。
この技術やKCSの思い、理念をお客様へ届けることをこれからも続けていきます。
桑岡会長はじめ、講師会の方々の細やかな気遣いを所々に感じながらアドバンスセミナーを終えられたことに感謝です。
先日3回目の下肢を学ばせていただきました。毎回理解できるところが増えることで、さらに理解力が高まる気がしました。もっともっと知りたいです。桑岡会長が1日10h、理論だけの講義をなさった話も興味深いです。多分途中から思考回路が停止するとは思いますが。
今回帰ってから早速お客様を迎えた時、これまでとは違う感覚で接することができました。
技術も大切ですが、理論やそれを伝える話法も相手に合わせ千差万別に。本当に大切だとつくづく感じる日々です。
毎回、私たちを導いてくださるスタッフの皆様に感謝致します。