8月7日(日)今回のセミナーは、本来ならリアル開催予定でしたが、急激なコロナ感染拡大を受け、急遽ハイブリッド開催となりました。コンベックス岡山と各地を結んでの開催でした。
本来であれば全国の会員の皆さんが顔を合わせる機会であったのですが、とても残念です。
とはいえ、本会場にも沢山の会員の皆さんが参加されていました。やはり顔を見てお話ができるっていいですよね。
本日は栄養に関してはアミノ酸を学びました。姿勢を扱うKCSにとっては筋肉とアミノ酸 特にBCAAは切っても切れないものであることよくわかりました。筋肉痛にもかなり影響が出ていましたね。
姿勢科学の講義では、一般の方への伝え方、その目的を明確にすることがまず大事であるということですよね。
お客様は知らないから間違った選択をしてしまうので、会員の皆さんが正しい知識を伝えてあげるのはとても重要ですね。
本日の技術講義は「上肢」
講師はKCSグループ代表 桑岡俊文会長です。
良く四十肩・五十肩といわれますが、肩関節の構造・軟部組織の構造・肩甲上腕リズムなどほかにも連動する関節が多く、複雑な構造や運動性があります。
グラインド障害や肩甲骨の運動性の問題などほかにも様々な問題で肩関節の外転障害が起きます。
どこに問題が起きているのか見極め、どのテクニックを使うのかが改善にとって必要です。
明日は第14回JFCP国際セミナーが開催されます。米国ウェスタンステーツ大学前副学長 Sara Mathov先生も今回は来日されました。3年ぶりのリアル開催です。
セミナーに参加される会員の皆様とても楽しみですね。
初めて現場でのベーシックコースに参加しました。緊張しましたが、直接、現場見た方が技術分かりやすかったです。慣れないばかりですが、トレーニングを続けて頑張っていきます。
大変勉強になりました。 自分の技術チェック 技術を覚えるのって楽しいです。お勉強になりました。
リアルで見たかったです。ありがとうございました。
本日も研修ありがとうございました。
毎月、技術の見直しや知識を得る事が出来る事が本当にありがたいです。技術の際にはお客様の顔を浮かべながら行っています。
ありがとうございました。
検査方法、理論と実践を丁寧にご説明いただき、技術を互いに見合うことで確実なものにできる、この毎月のセミナー。
毎回発見、確認があり、ありがたいです。KCSの長年の研修の積重ね、技術力の向上のための工夫。先達の方々の恩恵と感じ入りました。
いつも受講する度に 新しい学びと発見があります。
これをまた現場で活かしていきたいと思います。
ありがとうございました!
会場にはたくさんの先生方がおられ、一致団結して隣人にてを伸ばし続けていると思うと、その一員であることを誇りに思えます。
また、たくさんの人と技術を習えることはより技術を覚えられることに繋がったと感じられました。